NetDevancer MBG マニュアル  >  システム管理




システム管理


NetDevancerのシステムに関する設定を行います。


システム管理の表示


NetDevancerのシステムに関する設定の一覧を表示します。
項目内容
管理 管理アイコンをクリックすることで、各種システムに関する設定を行います。
項目 システムに関する設定項目を表示します。
概要 設定項目についての概要を表示します。


目次へ戻る

システムに関する設定


システム設定

システムの動作に関する設定を行います。

項目内容
表示言語 NetDevancer Managerの表示言語を選択して下さい。
音声利用ポート番号(UDP) 音声データの通信に利用するポート範囲の開始ポート番号と終了ポート番号を指定して下さい。
呼び出し時間(デフォルト) 呼び出し時のデフォルト呼び出し時間を設定して下さい。


目次へ戻る

ネットワーク設定

ネットワークに関する設定を行います。
設定を誤るとNetDevancerにアクセスできなくなりますので、慎重に設定を行って下さい。
※@Homeではインタフェースは「LAN1」のみの表示になります。
項目内容
ホスト名 NetDevancerのホスト名を設定して下さい。
ドメイン名 NetDevancerを接続するドメイン名を設定して下さい。
インタフェース:LAN1にDHCPが選択されている場合は、入力不要です。
DNSサーバ(プライマリ) NetDevancerを接続するDNSサーバ(プライマリ)を設定して下さい。
インタフェース:LAN1にDHCPが選択されている場合は、入力不要です。
DNSサーバ(セカンダリ) NetDevancerを接続するDNSサーバ(セカンダリ)を設定して下さい。
インタフェース:LAN1にDHCPが選択されている場合は、入力不要です。
NTPサーバ 時刻同期を行うNTPサーバを設定して下さい。
NTPサーバ(予備) 複数のNTPサーバを利用する場合に設定して下さい。
インタフェース:
LAN1
LAN1のモード(固定IP/DHCP)を選択して下さい。
※固定IP推奨
インタフェース:
LAN2
LAN2のモード(無効/DHCP/固定IP)を選択して下さい。
※ひかり電話接続設定でひかり電話直収が選択されている場合はオプションのみ編集可能になります
IPアドレス 固定IPを選択した場合に割り当てるIPアドレスを設定して下さい。
インタフェースにDHCPが選択されている場合は、入力不要です。
ネットマスク 固定IPを選択した場合に割り当てるネットマスクを設定して下さい。
インタフェースにDHCPが選択されている場合は、入力不要です。
ゲートウェイ ゲートウェイを設定して下さい。
インタフェースにDHCPが選択されている場合は、入力不要です。

詳細設定

ネットワークの詳細設定を行います。
詳細表示をクリックすることで設定項目の表示・非表示が切り替えられます。
項目内容
セカンダリアドレス有無 セカンダリアドレスの利用有無を指定して下さい。
インタフェースにDHCPが選択されている場合は、選択できません。
セカンダリアドレス セカンダリに割り当てるIPアドレスを設定して下さい。
サブアドレスが無効の場合は設定できません。
セカンダリネットマスク セカンダリに割り当てるネットマスクを設定して下さい。
サブアドレスが無効の場合は設定できません。
オプション 固定IPを選択した場合、システム設定ファイルに記載するオプション設定を入力して下さい。
IPv6 IPv6の設定(無効/固定IP/DHCP/Auto)を指定して下さい。
IPアドレス(v6) 固定IPを選択した場合に割り当てるIPv6アドレスを設定して下さい。
ネットマスク(v6) 固定IPを選択した場合に割り当てるネットマスク(v6)を設定して下さい。
ゲートウェイ(v6) IPv6で使用するゲートウェイを設定して下さい。

ルーティング設定

ルーティングの設定を行います。
最大で5つまでルールを設定することができます。
詳細表示をクリックすることで設定項目の表示・非表示が切り替えられます。
項目内容
有効/無効 ルーティングルールの有効/無効を指定します。
宛先ネットワークアドレス ルーティングする宛先IPアドレスを設定して下さい。
マスク 宛先ネットワークアドレスのマスク値を設定して下さい。
ゲートウェイアドレス ルーティング先のゲートウェイアドレスを設定して下さい。


目次へ戻る

SNMP監視設定 ※@Homeでは利用できません

SNMPによる監視の設定を行います。

項目内容
SNMP機能 SNMP機能を使用する場合はチェックして下さい。
ネットワークアドレス SNMPの接続元IPアドレスを設定して下さい。
マスク値 ネットワークアドレスで指定したアドレスの何ビットまで一致したアドレスを接続元として許容するか選択して下さい。
コミュニティ名 SNMPの情報を取得する際に使用するコミュニティ名を設定して下さい。


目次へ戻る

リモートメンテナンス ※@Homeでは利用できません

リモートメンテナンスの登録および、メンテナンスサービスへの接続を行います。
認証キーファイルを登録していない場合は、保守契約時に配布される認証キーファイルを指定して登録を行って下さい。


認証キーファイルを登録すると、保守契約期間および、現在のメンテナンス状態(切断中/接続処理中/接続中)が表示されます。
最新の保守契約期間、メンテナンス状態を表示する場合は、表示更新をクリックして下さい。
保守契約期間の変更により、新たに認証キーファイルが送付された場合は、再認証をクリックして、認証キーファイルの登録を行って下さい。

目次へ戻る

フィルタ設定 ※@Homeでは利用できません

パケットフィルタに関する設定を行います。
項目内容
SIP接続用ポート SIPで利用されるポートのフィルタ状態を設定します。
音声通知用ポート 音声通知で利用されるポートのフィルタ状態を設定します。
MobileWarp接続用ポート MobileWarpで利用されるポートのフィルタ状態を設定します。
HTTP(管理コンソール) HTTPで利用されるポートのフィルタ状態を設定します。
※フィルタするに設定すると NetDevancer Manager に接続できなくなります。
ICMPエコー(ping) ICMPで利用されるポートのフィルタ状態を設定します。
※フィルタするに設定するとpingコマンドがブロックされます。



目次へ戻る

ログ設定

ログ出力に関する設定を行います。
項目内容
ログ転送先ホスト 転送先のホスト名を指定した場合のみ、ログの転送が行われます。
未設定の場合はログの転送は行われません。
ログ出力種別 出力を行うログ(notice、warning、error、verbose)をチェックして下さい。
「verbose」はログ転送ホストが指定されている場合のみチェック可能となります。
ログ保存世代 出力したログを保存する世代を設定して下さい。
ローテートの間隔は、日ごとです。


目次へ戻る

ログ参照・ダウンロード

システムログ(圧縮)ファイルのダウンロードを行います。


目次へ戻る

設定バックアップ/リストア

NetDevancerの設定ファイルのバックアップおよびリストアを行います。

リストアを行う場合は、同一モデルのNetDevancerで作成されたバックアップファイルを指定し
リストア項目を選択後、リストアボタンをクリックして下さい。
※リストア後に設定の反映とMobileGate機能の再起動が行われます。

バックアップを行う場合は、バックアップボタンをクリックして下さい。


目次へ戻る

アップデート ※@Homeでは利用できません

NetDevancerのアップデートを行います。
詳細はファームウエア更新手順をご確認ください。


目次へ戻る

設定初期化

NetDevancerの全設定を初期化し再起動します。
再起動後、現在のIPアドレスでログインしたい場合は下のボタンを選択して下さい。
※@Homeでは「全設定を初期化し再起動」を選択した場合、LAN1がDHCP設定で起動します。


目次へ戻る

システム再起動/シャットダウン

システムの再起動または、シャットダウンを実行します。
システムの再起動または、シャットダウンを選択して、実行ボタンをクリックして下さい。


目次へ戻る

設定内容の反映

設定後は画面右上に表示される[設定反映]ボタンを必ずクリックして下さい。
クリックするまでシステムに反映されません。
設定反映が不要な場合はボタンは出ませんのでそのままお使いいただけます。


目次へ戻る