お知らせ
まほろば工房ニュース
第01号 (2007年06月28日)
第02号 (2007年07月30日)
第03号 (2007年08月30日)
第04号 (2007年09月28日)
第05号 (2007年11月28日)
第06号 (2008年01月29日)
第07号 (2008年03月10日)
第08号 (2008年05月01日)
第09号 (2008年06月25日)
第10号 (2008年08月22日)
第11号 (2008年10月08日)
第12号 (2009年01月05日)
第13号 (2009年03月18日)
第14号 (2009年05月11日)
第15号 (2009年07月30日)
第16号 (2009年11月30日)
第17号 (2010年06月01日)
第18号 (2010年10月20日)
第19号 (2010年12月20日)
第20号 (2011年01月12日)
第21号 (2011年02月01日)
第22号 (2011年04月15日)
第23号 (2011年05月09日)
第24号 (2011年06月13日)
第25号 (2011年10月12日)
第26号 (2012年06月01日)
第27号 (2012年11月22日)
第29号 (2013年10月01日)
過去のニュース
SPEED
Callサービスは2011年12月1日をもって有限会社ナインレイヤーズより株式会社まほろば工房に事業譲渡され、新生SPEED Callサービスとして再出発いたします。
まほろば工房ニュース25号を発行しました。
11月2日開催予定のまほろば工房ビジネスセミナー『スマートデバイスを活用した次世代ビジネスのありかたを探る』のご案内です。
11月2日開催予定のまほろば工房ビジネスセミナー『スマートデバイスを活用した次世代ビジネスのありかたを探る』のご案内です。
試用・家庭向けとして無償配布してきたMAHO-PBX
Personalに拠点間接続機能を付加することで、在宅・テレワーク環境を低コストで主要拠点と相互接続するソリューションを提供します。
まほろば工房ニュース24号を発行しました。
Interop Tokyo 2011 Best of Show Award 特別賞 受賞のご報告と、ソフトウエアルータ Vyatta 解説書 販売開始のご案内です。
Interop Tokyo 2011 Best of Show Award 特別賞 受賞のご報告と、ソフトウエアルータ Vyatta 解説書 販売開始のご案内です。
2011/06/08(水)~10(金)に幕張メッセで開催された「Interop Tokyo
2011」に出展しました。
『MAHO-PBX』が、「Best of Show Award」の「特別賞」を受賞しました!
『MAHO-PBX』が、「Best of Show Award」の「特別賞」を受賞しました!
「Interop Tokyo 2011」は無事終了いたしました。
まほろば工房ブースにたくさんの皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございました。
まほろば工房ブースにたくさんの皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございました。
2011/06/08(水)~10(金)に幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo
2011」に出展中の『MAHO-PBX』が、「Best of ShowAward」の
「審査員特別賞」を受賞しました!
SPEED Callに音声合成による音声通知サービスを開始します!
2011/06/08~10に開催されるInterop Tokyo 2011において展示・デモを行いますので、この機会に待望の新機能を是非お試し下さい!
2011/06/08~10に開催されるInterop Tokyo 2011において展示・デモを行いますので、この機会に待望の新機能を是非お試し下さい!
まほろば工房ニュース22号を発行しました。
ついにAPNICのIPv4アドレス在庫が枯渇状態に! 正確な知識で正しい準備を!
中国ビジネス情報・4/10号にまほろば工房の音声ソリューションの紹介記事が掲載されました。
MAHO-PBXをはじめとする、まほろば工房の音声ソリューションが日経ITproのニュースに掲載されました。
2011年3月3日(木)に開催される HOSTING-PRO 2011 に SPEED
Call を出展します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
まほろば工房ニュース21号を発行しました。
ついにIANAのIPv4アドレスが枯渇状態に! 正確な知識で正しい準備を!
ついにIANAのIPv4アドレスが枯渇状態に! 正確な知識で正しい準備を!
まほろば工房ニュース20号を発行しました。
2月25日開催予定のまほろば工房ビジネスセミナー『クラウドが変える地域ビジネス』のご案内です。
2月25日開催予定のまほろば工房ビジネスセミナー『クラウドが変える地域ビジネス』のご案内です。
まほろば工房ニュース19号を発行しました。
IPv4枯渇が加速! 正確な知識で正しい準備を!
IPv4枯渇が加速! 正確な知識で正しい準備を!
システム開発・サービス開発の初期段階で必要な、システム全体の概要設計をお手伝いします。
米国Vyatta社が無償配布するソフトウエアルータ「Vyatta」(ビヤッタ)の導入・運用に関するサポートサービスを開始します。
ぜひ一度ご検討ください。
ぜひ一度ご検討ください。
SmartIVRは、クラウド対応のVoIP-IVRシステムです。Webインタフェースで簡易にIVRメニューの設定が可能であり、再生する音声も任意のものを使用することが可能です。
このSmartIVRベータ版の無料配布を開始します。
このSmartIVRベータ版の無料配布を開始します。
第三者割当増資により600万円の増資を実施いたしました。
SPEED Callは、お客様より要望の多かった順次通知や通知除外設定などの新たな5つの機能を追加しました。
従来よりご希望の多かったMAHO-PBXの国産電話機対応が完了し、11月16日より対応版ファームウエアでの出荷を開始しました。
今回対応した国産電話機は、国内ビジネスホンメーカーとして定評のあるサクサ株式会社製の「IP Net Phone SX」です。同社との連携により、ラインキーを用いたパーク保留やコールピックアップ、外線着信などに対応しました。これにより、従来のビジネスホンの便利さをそのままに、IP電話の便利な機能も使えるようになりました。
また、これに合わせてひかり電話およびひかり電話オフィスへの動作確認も検証を終了しています。
今回対応した国産電話機は、国内ビジネスホンメーカーとして定評のあるサクサ株式会社製の「IP Net Phone SX」です。同社との連携により、ラインキーを用いたパーク保留やコールピックアップ、外線着信などに対応しました。これにより、従来のビジネスホンの便利さをそのままに、IP電話の便利な機能も使えるようになりました。
また、これに合わせてひかり電話およびひかり電話オフィスへの動作確認も検証を終了しています。
当社は、2009年9月1日に広島県福山市に「福山開発センター」を開設いたします。
当社が持つネットワークの運用技術およびソフトウエアの開発技術をより一層発揮するため、当センターの設置をいたします。今後もみなさまの期待に応えるべく技術力の向上、社内体制の充実を図っていきますので、ご支援の程よろしくお願いいたします。
当社が持つネットワークの運用技術およびソフトウエアの開発技術をより一層発揮するため、当センターの設置をいたします。今後もみなさまの期待に応えるべく技術力の向上、社内体制の充実を図っていきますので、ご支援の程よろしくお願いいたします。
SPEED
Callは、電子メールと連携して自動音声通報を行うことができる「メール連携」機能のサービスを5月11日から開始します。
これによって、インターネットから分断されたプライベートネットワークやアプライアンスが能動的に発生させるメールなどと連携して自動音声による通報を行うことができるようになりました。
これによって、インターネットから分断されたプライベートネットワークやアプライアンスが能動的に発生させるメールなどと連携して自動音声による通報を行うことができるようになりました。
D-COMMUNE ASPサービスでも利用しているD-COMMUNEソフトウエアの最新版をホームページ上から無料配布しています。
日本情報通信技術株式会社様 が MAHO-PBX販売パートナー となりました。
3月より、小規模オフィス向けの小型IP-PBXの「MAHO-PBX」の販売を開始します。
小型ながら十分な機能と性能を持つMAHO-PBXです。ぜひご体験ください。詳しくは、MAHO_PBX製品紹介ページをご覧ください。
小型ながら十分な機能と性能を持つMAHO-PBXです。ぜひご体験ください。詳しくは、MAHO_PBX製品紹介ページをご覧ください。
Beacon NC社が提供するデータセンターおよびホスティングサービスの取次販売を開始いたしました。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
無料で使える、会議・宴会の出欠調査システム「ConfReg」のベータ版をリリースしました。
当社代表取締役の近藤が10月18日に新潟県新潟市中央公民館にて、新潟インターネット研究会が主催する講演会にて、IPv4枯渇およびネットワーク運用の昨今について講演を行いました。
SPEED Callの監視機能すべてをIPv6に対応するなど、SPEED Callの監視機能が大幅に強化されました。
D-COMMUNE ASPサービスでも利用しているD-COMMUNEソフトウエアをホームページ上から無料配布を開始しました。
R25 Web版(2008/7/4版)に、当社近藤の経路爆発に関する取材記事が掲載されました。
当社のソリューションSPEEDを活用して構築された、ネットワーク監視サービスSPEED Callが6月2日より、いよいよ正式サービス開始です!
只今、キャンペーン中ですので、ぜひこの機会にお試しください。
SPEED Callサービス トップページ
只今、キャンペーン中ですので、ぜひこの機会にお試しください。
SPEED Callサービス トップページ
当社のソリューションSPEEDを活用して構築された、ネットワーク監視サービスSPEED Callが5月1日より試験サービスを開始しました。
只今、キャンペーン中ですので、ぜひこの機会にお試しください。
SPEED Callサービス トップページ
只今、キャンペーン中ですので、ぜひこの機会にお試しください。
SPEED Callサービス トップページ
当社が事務局を務めるFlow Inspection Projectのワークショップの開催が4月10日に多数のご参加を持ちまして無事終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
まほろば工房は、クララオンライン、テオーリアコミュニケーションズは、業務提携し、
D-COMMUNEのASPサービスの提供を開始いたしまいた。
D-COMMUNEのASPサービスの提供を開始いたしまいた。
IPv4アドレスの枯渇問題やIPv6への移行などについてのご紹介と当社の取り組みついてご紹介いたします。
ユーテンネットワークス株式会社様の新製品発表会にて、講演「企業に求められるデータ管理機能とパケットキャプチャ技術の密接な関係」をさせていただきました。
特定非営利活動法人 中国・四国インターネット協議会が主催する、CSIネットワークマスター虎の穴 10回にて、当社代表取締役
近藤が「トラブルシューティングと耐障害性の高いネットワーク作り」と題して講演を行いました。
Interop Tokyo 2007に出品し、日経BP ITProでも紹介されたIQ3000のエントリー版をリリース。広くIQ3000を体験していただくために、IQ3000
Bornは無償にて配布。ぜひ、お試しください。
Interop Tokyo 2007 ShowAward アプリケーションソフトウエア部門にもノミネートされたD-COMMUNEが2007年8月1日より、いよいよ出荷開始となります。
製品のお問い合わせは、お気軽にまほろば工房にお寄せください。
製品のお問い合わせは、お気軽にまほろば工房にお寄せください。
山梨県地域情報化推進協議会主催の情報通信月間記念講演会にて、当社代表取締役の近藤が「NGN(Next Generation Network)と地域情報ネットワーク」と題して、講演を行いました。
Interop Tokyo 2007は無事終了いたしました。
まほろば工房ブースにたくさんの皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございます。
まほろば工房ブースにたくさんの皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございます。
まほろば工房が「Interopでひそかな闘志 ベンチャーパビリオンの志士たち」としてITMedia
エンタープライズで紹介されました。
Interop Tokyo 2007に参考出品したIQ3000が日経ITProに紹介されました。
まほろば工房はInterop Tokyo 2007のベンチャーパビリオンに出展します。皆様のお越しを心からお待ちしております。
まほろば工房は、次回JANOG20の社運を賭けてホストを行うことに決定いたしました。
皆様のご協力をお願いいたします。
皆様のご協力をお願いいたします。