※FreeTrial版では利用できません
着信振り分け設定を使うことで、しつこい勧誘や迷惑電話をブロックしたり、特定のお客様からの着信を特定の内線や外線に転送することができます。
着信振り分けでは、発信者番号を着信振り分けに登録することで、その番号からの着信があった場合に、呼び出しを行わずにその着信を拒否したり、留守録音による強制留守録を行ったりすることができます。
また、特定内線呼出し機能を応用することで、特定のお客様からの着信があった場合、対応する担当者の内線電話のみを呼び出したり、外線へ転送するといった振り分け機能としてもご利用できます。
同一の発信者番号でも着信先の番号毎に動作を指定することができる
個別着信振り分け設定が
外線設定毎に利用できます。
登録できる着信振り分けの件数は共有、外線ごとの個別それぞれ「自動着信振り分け登録数(
ライセンス更新)」のライセンス数によって変更することが可能です。
※全外線の個別着信振り分けの合計した最大登録件数は、着信振り分け(共有)のライセンス数を4倍した件数になります。
※インポート・エクスポートはライセンス数により制限されます
着信振り分けの表示
現在登録されている着信振り分けの一覧を登録順に表示します。
デフォルトで、anonymous(非通知)の着信に対するアクションが登録されています。(このanonymousについては、削除は行えません)
着信振り分けについては、管理者または、「着信振り分けの編集権限(
ユーザ設定-
オプション設定)」が与えられているユーザのみ、編集(削除/新規作成/編集/インポート)を行うことができます。
絞込み検索、ページ情報が保持され、他のメニュー画面表示後も最後に表示したページに戻ることが出来ます。
| 項目 | 内容 | 
| 削除 | 
  削除アイコンをクリックすることで、着信振り分けの削除を行います。 | 
| 編集 | 
  編集アイコンをクリックすることで、着信振り分けの編集を行います。 | 
| 電話番号 | 
登録されている電話番号を表示します。 | 
| アクション | 
登録されている電話番号から着信した時の動作を表示します。
  
  
  
    | アクション | 
    動作 | 
   
  | 何もしない | 特別なアクションを行わず、通常の着信を行います。 |  
  | 拒否アナウンス | 着信を拒否することをアナウンスし、終話します。 |  
  | 留守録音 | 強制留守録を行います。 |  
  | 話し中 | 強制的に話し中の状態にします。 |  
  | 特定内線呼出し | 指定された内線番号、内線代表番号を呼び出します。 |  
  | 外線転送 | 指定した外線番号へ転送します。 |  
   
 | 
| 個別アナウンス | 
電話番号に個別登録された音声メッセージを表示します。 
※音声再生を行うアクションの拒否アナウンスと留守録音では共通の音声メッセージではなく電話番号毎に音声メッセージを登録できます。  | 
| メモ | 
登録されている着信振り分けのメモの内容を表示します。 | 
目次へ戻る
個別着信振り分け設定
外線設定専用の着信振り分けを設定することが可能です。
個別着信振り分けを設定している外線番号に着信した場合は個別着信振り分けの設定が優先されます。
外線アカウントでのログイン時の左メニューまたは
外線設定―
個別着信設定から表示します。
※個別着信振り分け設定のanonymousの設定のみ「共通設定に従う」アクションが選択可能です。
共通設定のanonymousと同じ動きをするアクションでデフォルト設定されています。
 
目次へ戻る
着信振り分けの絞込み検索
「電話番号」「メモ」のうち、絞込み検索入力エリアに入力されたワードが含まれるデータを抽出して表示します。
入力エリアに文字を入力する毎に絞込みを行い、抽出されたデータの表示を行います。
 
 
目次へ戻る
着信振り分けの新規作成
着信振り分けを新規に登録します。
着信振り分けの表示画面左上の

 新規作成をクリックして、着信振り分けの新規作成を行って下さい。
なお、着信振り分けは、管理者または、「着信振り分けの編集権限(
ユーザ設定-
オプション設定)」が与えられているユーザのみ新規作成が可能です。
個別着信振り分けは、管理者または、
外線設定ユーザのみ新規作成が可能です。
| 項目 | 内容 | 
| 電話番号 | 
発信者番号を設定して下さい。 
共有電話帳、グループ電話帳、個人電話帳、短縮ダイヤルで登録済の電話番号を設定することも可能です。 
但し、着信振り分けで登録済の電話番号については、重複して登録できません。 | 
| アクション | 
登録した電話番号から着信した時の動作を設定して下さい。
  
  
  
    | アクション | 
    動作 | 
   
  | 何もしない | 特別なアクションを行わず、通常の着信を行います。 |  
  | 拒否アナウンス | 着信を拒否することをアナウンスし、終話します。 |  
  | 留守録音 | 強制留守録を行います。 |  
  | 話し中 | 強制的に話し中の状態にします。 |  
  | 特定内線呼出し | 指定された内線番号、内線代表番号を呼び出します。 |  
  | 外線転送 | 指定した外線番号へ転送します。 |  
   
 | 
| 自動着信設定を利用する | 
チェックをすることで呼び出し先内線の自動着信を利用することができます。 
※指定可能な呼び出し先番号は1番号のみとなります 
※特定内線呼び出しアクション選択時のみ表示されます | 
| 呼び出し先番号 | 
呼び出し先の番号を設定して下さい。 
※アクションが特定内線呼び出し、外線転送を選択している場合のみ表示されます | 
| アナウンスを個別に設定する | 
個別アナウンスを使用するかどうかを指定することができます。 
  チェックなし: 個別アナウンスなし。共通の音声メッセージが使用されます。 
  チェックあり: 個別アナウンス有り。個別アナウンスに設定された音声メッセージが使用されます。 
※アクションが拒否アナウンス、留守録音を選択している場合のみ表示されます
 | 
個別アナウンス (留守録音アナウンス ・拒否アナウンス) | 
アクション実行時に流すメッセージを選択してください。 
デフォルトでメッセージ無しが設定されています。 
※「アナウンスを個別に設定する」をチェックしている場合のみ表示されます
 | 
| メモ | 
着信振り分けのメモを設定して下さい。 | 
 
目次へ戻る
着信振り分けの編集

 編集アイコンをクリックすることで現在登録されている着信振り分けの設定を変更します。
なお、着信振り分けは、管理者または、「着信振り分けの編集権限(
ユーザ設定-
オプション設定)」が与えられているユーザのみ編集が可能です。
個別着信振り分けは、管理者または、
外線設定ユーザのみ編集が可能です。
| 項目 | 内容 | 
| 電話番号 | 
発信者番号を設定して下さい。 
共有電話帳、グループ電話帳、個人電話帳、短縮ダイヤルで登録済の電話番号を設定することも可能です。 
但し、着信振り分けで登録済の電話番号については、重複して登録できません。 | 
| アクション | 
登録した電話番号から着信した時の動作を設定して下さい。
  
  
  
    | アクション | 
    動作 | 
   
  | 何もしない | 特別なアクションを行わず、通常の着信を行います。 |  
  | 拒否アナウンス | 着信を拒否することをアナウンスし、終話します。 |  
  | 留守録音 | 強制留守録を行います。 |  
  | 話し中 | 強制的に話し中の状態にします。 |  
  | 特定内線呼出し | 指定された内線番号、内線代表番号を呼び出します。 |  
  | 外線転送 | 指定した外線番号へ転送します。 |  
  | 共通設定を利用する | 共通設定と同じ動作をします。 
    ※個別着信振り分け設定で電話番号がanonymousの場合のみ選択できます |  
   
 | 
| 自動着信設定を利用する | 
チェックをすることで呼び出し先内線の自動着信を利用することができます。 
※指定可能な呼び出し先番号は1番号のみとなります 
※特定内線呼び出しアクション選択時のみ表示されます | 
| 呼び出し先番号 | 
呼び出し先の番号を設定して下さい。 
※アクションが特定内線呼び出し、外線転送を選択している場合のみ表示されます | 
| アナウンスを個別に設定する | 
個別アナウンスを使用するかどうかを指定することができます。 
  チェックなし: 個別アナウンスなし。共通の音声メッセージが使用されます。 
  チェックあり: 個別アナウンス有り。個別アナウンスに設定された音声メッセージが使用されます。 
※アクションが拒否アナウンス、留守録音を選択している場合のみ表示されます
 | 
| 公衆電話からの着信を除外する | 
公衆電話からの着信を除外するかどうかを指定することができます。 
  チェックなし: 除外しない。設定したアクションの動作を行います。 
  チェックあり: 除外する。特別なアクションを行わず、通常の着信を行います。 
※電話番号がanonymousの場合のみ表示されます
 | 
個別アナウンス (留守録音アナウンス ・拒否アナウンス) | 
アクション実行時に流すメッセージを選択してください。 
デフォルトでメッセージ無しが設定されています。 
※「アナウンスを個別に設定する」をチェックしている場合のみ表示されます
 | 
| メモ | 
着信振り分けのメモを設定して下さい。 | 
 
目次へ戻る
着信振り分けの削除

 削除アイコンをクリックすることで現在登録されている着信振り分けの設定を削除します。
なお、着信振り分けは、管理者または、「着信振り分けの編集権限(
ユーザ設定-
オプション設定)」が与えられているユーザのみ削除が可能です。
 
目次へ戻る
各種アナウンス設定
管理者ログイン時は、
着信振り分けの表示画面右上の

 各種アナウンス設定をクリックして、拒否アナウンス、留守録音のアクション実行時にアナウンスするメッセージを設定することができます。
なお、各種アナウンス設定は、管理者または、「着信振り分けの編集権限(
ユーザ設定-
オプション設定)」が与えられているユーザのみ設定が可能です。
| 項目 | 内容 | 
| 拒否アナウンス | 
拒否アナウンスのアクション実行時に流すメッセージを選択して下さい。 
  デフォルトでPBX標準の拒否アナウンスが設定されています。 | 
| 留守録音アナウンス | 
留守録音のアクション実行時に流すメッセージを選択して下さい。 
デフォルトでPBX標準の標準留守録応答が設定されています。 | 
 
目次へ戻る
着信振り分けのインポート
着信振り分けファイル(
フォーマット)から着信振り分けの登録を行います。
着信振り分けの表示画面右上の

 インポートをクリックして、着信振り分けのインポートを行って下さい。
なお、着信振り分けは、管理者または、「着信振り分けの編集権限(
ユーザ設定-
オプション設定)」が与えられているユーザのみインポートが可能です。
| 項目 | 内容 | 
| インポートファイル | 
ボタンをクリックして、インポートする着信振り分けファイルを選択して下さい。 | 
| インポート前に全データ削除 | 
既存の着信振り分けの登録を全て削除してからインポートを行いたい場合は、チェックして下さい。 
※anonymousについては、削除されません。 | 
 
目次へ戻る
着信振り分けのエクスポート
現在登録されている着信振り分けを着信振り分けファイル(
フォーマット)に出力します。
着信振り分けの表示画面右上の

 エクスポートをクリックして、着信振り分けのエクスポートを行って下さい。
 
目次へ戻る
着信振り分けファイルフォーマット
ファイル仕様 : CSV形式ファイル(カンマ(,)区切りファイル)
文字コード  : Shift-JIS
| 列番 | 項目 | 内容 | 
| 1 | 電話番号 | 着信振り分けとして扱う電話番号 
(数字の為、先頭にシングルコーテーション「’」(半角)を付加しておくことで、MicrosoftExcel などで数字と認識されないようにしてエクスポートされ、インポートの際も有効です)  | 
| 2 | アクション | 着信振り分け番号からの着信時のアクション番号 
    - 0: 何もしない 
    - 1: 拒否アナウンス 
    - 2: 留守録音 
    - 3: 話し中 
    - 4: 特定内線呼出し 
    - 5: 外線転送 
 | 
| 3 | メモ | 着信振り分けに対応するメモ 
(空白等を含む可能性があるため、ダブルコーテーション「”」(半角)で囲まれてエクスポートされ、インポートの際も有効です)  | 
| 4 | (空欄) | 使用していないフィールドになりますので、値を記入しないフィールドとしてください。 | 
| 5 | 呼び出し先番号 | 
アクションが「特定内線呼出し」の場合は、呼び出す内線番号をコンマ(,) 区切りで列挙します。 
アクションが「外線転送」の場合は、転送する外線番号を記入します。 
なお、外線転送の際に使用する発信元番号は、「外線設定」の「着信設定」にある「転送用回線」で指定することができます。 | 
| 6 | 個別アナウンス有無 | 個別アナウンスを使用するかどうかを指定することができます。 
    - 0: 個別アナウンスなし。共通の音声メッセージを使用する。 
    - 1: 個別アナウンス有り。個別アナウンスに設定された音声メッセージを使用する。 | 
| 7 | 個別アナウンス | 音声メッセージのID番号を指定することができます。 
※0はメッセージ無しになります | 
| 8 | 自動着信設定を利用する | 「特定内線呼び出し」アクション時に呼び出し先内線の自動着信を利用することができます。 
    - 0: 利用しない 
    - 1: 利用する | 
| 9 | 公衆電話からの着信を除外する | 公衆電話からの着信を除外するかどうかを指定することができます。 
    - 0: 除外しない 
    - 1: 除外する 
※電話番号がanonymousの場合のみ有効です。 | 
 
目次へ戻る