(ひかり電話、MAHO-PBX(VSGシリーズ)、いえでん・じむでん、ISDN-GW(タイプ1)、ISDN-GW(タイプ2)、ISDN回線トランク、楽天コミュニケーションズ(OpenGate)、OCNドットフォン、SIPダイレクト)を選択して、収容回線のタイプ毎の設定を行います。
回線接続設定の一覧を表示します。
デフォルトでひかり電話が登録されています。(デフォルト回線については削除できません。)
項目 | 内容 |
削除 |
削除アイコンをクリックすることで、設定されている回線接続設定の削除を行います。
ひかり電話の項目についてはデフォルト項目となり、削除は行えません。 |
編集 |
編集アイコンをクリックすることで、回線接続設定の編集を行います。 |
回線種別 |
回線種別(ひかり電話、MAHO-PBX(VSGシリーズ)、いえでん・じむでん、ISDN-GW(タイプ1)、ISDN-GW(タイプ2)、ISDN回線トランク、楽天コミュニケーションズ(OpenGate)、OCNドットフォン、SIPダイレクト)を表示します。 |
回線名 |
回線名を表示します。 |
NetDevancerで収容可能な回線種別一覧です。
回線接続設定の
新規作成、
編集時に回線種別で選択します。
回線種別 | 概要 |
ひかり電話 |
NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光ネクスト回線を用いたひかり電話サービスを電話回線として使用する場合に選択します。
ルータ接続方式(ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ))、直収方式(ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト))があります。 |
MAHO-PBX(VSGシリーズ) |
MAHO-PBXシリーズで提供するNTT東日本・西日本が提供するフレッツ光ネクスト回線を用いたひかり電話サービス用のSIPGW装置です。
NetDevancer本体とフレッツ回線が異なる場所に設置されている場合などに使用します。 |
いえでん・じむでん |
当社が提供するIP電話サービスを収容します。IP 接続方式で接続します。 |
ISDN-GW(タイプ1) |
BRIや PRIなどの ISDN インターフェースで提供される回線サービスを収容します。
使用するVoIP-GW装置によりタイプが異なります。 |
ISDN-GW(タイプ2) |
ISDN回線トランク |
ISDN-GW(タイプ1)、ISDN-GW(タイプ2)、SIPダイレクトの回線を複数登録して、空いている回線を使用します。 |
楽天コミュニケーションズ(OpenGate) |
楽天コミュニケーションズが提供するIP-Phoneサービスを収容します。
収容するには、B2BUA OpenGateサービスに加入する必要があります。
IP接続方式で接続します。 |
SIPダイレクト |
上記いずれにも属さない SIP インターフェースで提供される回線サービス等を収容します。
なお、すべての SIP回線サービスへの接続ができるわけではありません。 |
OCNドットフォン |
NTT コミュニケーションズが提供する OCN ドットフォンを収容します。
なお、他社から販売されている OCNドットフォンの卸売りサービスも対応可能です。
IP接続方式で接続します。
※OCNドットフォンはサポート対象外になりました。
|
画面左上の

新規作成をクリックすることで回線接続設定を新規作成を行います。
回線種別を選択して、収容回線のタイプ毎の設定を行います。
ひかり電話(ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ))、MAHO-PBX(VSGシリーズ)、いえでん・じむでん、ISDN-GW(タイプ1)、ISDN-GW(タイプ2)、ISDN回線トランク(複数の回線を束ねて使用する設定)、楽天コミュニケーションズ(OpenGate)、OCNドットフォン、SIPダイレクト(PBX機能のSIP直接設定)による回線設定が行えます。
[ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)]
NTT東日本、NTT西日本が提供する「ひかり電話」と相互接続が可能です。
現在NetDevancerとの接続が確認されているひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)は以下の機種です。
ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)のネットワーク接続
下記の構成例を参考にネットワーク接続を行ってください。
ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)の設定
設定反映を行った際にPBX機能が再起動されます。
項目 | 内容 |
ひかり電話タイプ |
ひかり電話ルータが選択状態です。 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
ルータIPアドレス |
ルータのIPアドレスを設定して下さい。 |
ルータ内線番号 |
ルータ内で使用されていない内線番号を設定して下さい。 |
ユーザID |
契約情報のユーザIDを設定して下さい。 |
パスワード |
契約情報のパスワードを設定して下さい。 |
ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)の自動設定
ルータのIPアドレスを入力して「自動取得」ボタンをクリックすると、ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)より、ルータ内線番号、ユーザID、パスワードの設定情報を自動取得することができます。
目次へ戻る
[MAHO-PBX(VSGシリーズ)]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP、IAX定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
接続方式 |
接続方式(サーバ/クライアント接続/ダイレクト接続)を選択して下さい。
※Ver.1.09.00よりパケット抑制の為、ダイレクト接続時に定期疎通確認「qualify=yes」の設定を行ないません
必要な場合は接続状態確認をチェックしてください |
接続モード |
接続モード(サーバ/クライアント)を選択して下さい。
※サーバ/クライアント接続方式を選択した場合のみ有効になります
|
接続方法 |
使用するプロトコル(SIP/IAX)を選択して下さい。
※ダイレクト接続方式を選択した場合はSIP固定になります
|
SIP接続方式 |
MAHO-VSGとの接続方式を「通常(UDP)」、「暗号化(TLS/SRTP)」から選択します。
通常(UDP) |
デフォルトの接続方式となります。
通信の暗号化を行わずMAHO-VSGとの通信を行います。
|
暗号化(TLS/SRTP) |
暗号化した情報でMAHO-VSGとの通信を行います。
こちらを選択した場合はMAHO-VSG側の設定も暗号化を利用する設定に変更する必要があります。
※暗号化した通信を利用する場合通常よりNetDevancerに負荷がかかりますのでご注意ください。
|
|
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
※サーバ/クライアント接続方式でSIPクライアントを選択した場合のみ表示されます
|
IPアドレス |
接続するVSGのIPアドレスを設定して下さい。 |
接続状態確認 |
チェックを行うと定期的にパケットを送信し、相手先の存在確認を行います。
※定期的にパケットを送信するため、パケットを抑制したい場合はチェックなしとしてください
|
パスワード |
接続時に認証するパスワードを設定して下さい。
サーバ、クライアントで同じパスワードを設定しておく必要があります。
※サーバ/クライアント接続方式を選択した場合のみ表示されます |
追加設定 |
PBX機能のSIP・IAX定義で使用する追加設定を設定します。
|
[いえでん・じむでん]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
電話番号 |
契約時の電話番号を設定して下さい。 |
接続先サーバ |
契約情報の接続先サーバを設定して下さい。
※「:」以降のポート番号の指定は不要です |
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
|
接続ID |
契約情報の接続IDを設定して下さい。 |
パスワード |
契約情報のパスワードを設定して下さい。 |
[ISDN-GW(タイプ1)]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
|
IPアドレス |
接続するタイプ1のIPアドレスを設定して下さい。 |
パスワード |
接続するタイプ1のパスワードを設定して下さい。 |
追加SIP設定 |
PBX機能のSIP定義で使用するSIP設定を設定します。 |
[ISDN-GW(タイプ2)]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
市外局番 |
収容する回線の市外局番を設定して下さい。 |
グローバル着信時の外線番号 |
タイプ2でISDN収容時、グローバル着信の場合はゲートウエイに着番号が通知されないため自信の外線番号を設定します。 |
ユーザ名 |
接続するタイプ2のユーザ名を設定して下さい。 |
パスワード |
接続するタイプ2のパスワードを設定して下さい。 |
追加SIP設定 |
PBX機能のSIP定義で使用するSIP設定を設定します。 |
[ISDN回線トランク]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定してください。 |
トランク回線 |
「未選択」リストから利用する回線を「選択」リストへ設定してください。
発着信時に「選択」リストの上から空いている回線が使用されます。
リストにはISDN-GW(タイプ1)、ISDN-GW(タイプ2)、SIPダイレクトの回線が表示されます。
「未選択」リストの利用する回線を選択状態にして「≫」ボタンをクリックすると、「選択」リストへ移動します。
「選択」リストの不要な回線を選択状態にして「≪」ボタンをクリックすると、「未選択」リストへ移動します。
複数選択が可能です。 |
[楽天コミュニケーションズ(OpenGate)]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
SIPドメイン |
契約情報のSIPドメインを設定して下さい。 |
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
|
アカウントID |
契約情報のアカウントIDを設定して下さい。 |
パスワード |
契約情報のパスワードを設定して下さい。 |
[SIPダイレクト]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
レジスト |
PBX機能のSIP定義で使用するレジスト文を設定します。 |
SIP設定 |
PBX機能のSIP定義で使用するSIP設定を設定します。 |
[OCNドットフォン]
※OCNドットフォンはサポート対象外になりました。
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
電話番号 |
契約時の電話番号を設定して下さい。 |
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
|
ユーザID |
契約情報のユーザIDを設定して下さい。 |
パスワード |
契約情報のパスワードを設定して下さい。 |
SIPサーバ |
契約情報のSIPサーバーを設定して下さい。 |
SIPドメイン |
契約情報のSIPドメインを設定して下さい。 |

編集アイコンをクリックすることで回線接続設定を編集します。
回線種別を選択して、収容回線のタイプ毎の設定を行います。
ひかり電話(ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)、ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト))、MAHO-PBX(VSGシリーズ)、いえでん・じむでん、ISDN-GW(タイプ1)、ISDN-GW(タイプ2)、ISDN回線トランク(複数の回線を束ねて使用する設定)、楽天コミュニケーションズ(OpenGate)、OCNドットフォン、SIPダイレクト(PBX機能のSIP直接設定)による回線設定が行えます。
[ひかり電話]
ご使用の回線に合わせて「ひかり電話タイプ(ひかり電話ルータ/ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト))」を選択してくだい。
タイプに合わせた入力項目が表示されます。
NetDevancerには、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光ネクストを用いたひかり電話サービスとNetDevancerの接続設定を自動で行う機能が備わっています。
[ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)]
NTT東日本、NTT西日本が提供する「ひかり電話」と相互接続が可能です。
現在NetDevancerとの接続が確認されているひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)は以下の機種です。
ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)のネットワーク接続
下記の構成例を参考にネットワーク接続を行ってください。
ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)の設定
設定反映を行った際にPBX機能が再起動されます。
項目 | 内容 |
ひかり電話タイプ |
ひかり電話ルータが選択状態です。 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
ルータIPアドレス |
ルータのIPアドレスを設定して下さい。 |
ルータ内線番号 |
ルータ内で使用されていない内線番号を設定して下さい。 |
ユーザID |
契約情報のユーザIDを設定して下さい。 |
パスワード |
契約情報のパスワードを設定して下さい。 |
ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)の自動設定
ルータのIPアドレスを入力して「自動取得」ボタンをクリックすると、ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)より、以下の設定情報を自動取得することができます。
目次へ戻る
[ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト)]
ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト)のネットワーク接続
下記の構成例を参考にネットワーク接続を行ってください。
※ONUの下に配置するスイッチングハブにIPの設定が可能な管理機能があるハブを利用する場合、ハブのDHCPによるアドレスの自動取得の設定はOFFにして利用してください。
また可能であれば管理機能のないハブをご利用ください。
ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト)の設定
ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト)を使用するには
ネットワーク設定(
システム管理)を下記の設定にする必要があります。
設定反映を行った際にPBX機能が再起動されます。
- インタフェース:LAN1を「固定IP」
- インタフェース:LAN2を「固定IP」または「DHCP」
- インタフェース:LAN2の「IPv6」:無効
- 電話機接続先I/F:LAN1(電話機を接続するインタフェース)
項目 | 内容 |
ひかり電話タイプ |
ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト)が選択状態です。 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
ルータタイプ |
ひかり電話アダプタをルータとして使用する場合のみチェックをして下さい。
|
SIPサーバアドレス |
自動取得したSIPサーバのアドレスが表示されます。 |
主回線番号 |
自動取得した契約情報の主回線番号が表示されます。 |
SIPドメイン名 |
自動取得した契約情報のSIPドメイン名が表示されます。 |
ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト)の自動設定
・NetDevancerのLAN2(ONUポート)とフレッツ光ネクスト回線のONUを接続していない場合
ひかり電話タイプで「ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト)」を選択して更新して、
設定反映を行います。
NetDevancerのLAN2(ONUポート)とフレッツ光ネクスト回線のONUに接続し、電源を投入または
再起動(
システム管理)を行うことで、NetDevancerはひかり電話接続情報を自動的に取得して接続します。
・NetDevancerのLAN2(ONUポート)とフレッツ光ネクスト回線のONUを接続している場合
「自動設定」ボタンをクリックすると、ひかり電話網より、SIPサーバアドレス、主回線番号、SIPドメイン名および、インタフェース:LAN2のIPアドレス、サブネットマスク、ネットワークオプションの設定情報を自動取得します。
自動取得した内容を確認後、「更新」ボタンをクリックすることで、設定内容の反映を行います。
下記図の通り、
ネットワーク設定(
システム管理)のインタフェース:LAN2情報についても、設定内容の反映を行います。
※ルータタイプの「ひかり電話アダプタをルータとして利用」にチェックをした場合、下記図の破線箇所ネットワーク設定のDNSサーバ(未設定の場合)とLAN2のゲートウェイが取得内容で更新されます。
設定反映とNetDevancerの再起動は不要となります。(設定が反映されない場合は、NetDevancerの再起動を行ってください)
但し、自動設定を行うには
ネットワーク設定(
システム管理)を下記の設定にする必要があります。
- インタフェース:LAN1を「固定IP」
- インタフェース:LAN2を「固定IP」または「DHCP」
- インタフェース:LAN2の「IPv6」:無効
目次へ戻る
[MAHO-PBX(VSGシリーズ)]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP、IAX定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
接続方式 |
接続方式(サーバ/クライアント接続/ダイレクト接続)を選択して下さい。
※Ver.1.09.00よりパケット抑制の為、ダイレクト接続時に定期疎通確認「qualify=yes」の設定を行ないません。
必要な場合は接続状態確認をチェックしてください |
接続モード |
接続モード(サーバ/クライアント)を選択して下さい。
※サーバ/クライアント接続方式を選択した場合のみ有効になります
|
接続方法 |
使用するプロトコル(SIP/IAX)を選択して下さい。
※ダイレクト接続方式を選択した場合はSIP固定になります
|
SIP接続方式 |
MAHO-VSGとの接続方式を「通常(UDP)」、「暗号化(TLS/SRTP)」から選択します。
通常(UDP) |
デフォルトの接続方式となります。
通信の暗号化を行わずMAHO-VSGとの通信を行います。
|
暗号化(TLS/SRTP) |
暗号化した情報でMAHO-VSGとの通信を行います。
こちらを選択した場合はMAHO-VSG側の設定も暗号化を利用する設定に変更する必要があります。
※暗号化した通信を利用する場合通常よりNetDevancerに負荷がかかりますのでご注意ください。
|
|
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
※サーバ/クライアント接続方式でSIPクライアントを選択した場合のみ表示されます
|
IPアドレス |
接続するVSGのIPアドレスを設定して下さい。 |
接続状態確認 |
チェックを行うと定期的にパケットを送信し、相手先の存在確認を行います。
※定期的にパケットを送信するため、パケットを抑制したい場合はチェックなしとしてください
|
パスワード |
接続時に認証するパスワードを設定して下さい。
サーバ、クライアントで同じパスワードを設定しておく必要があります。
※サーバ/クライアント接続方式を選択した場合のみ表示されます |
追加設定 |
PBX機能のSIP・IAX定義で使用する追加設定を設定します。
|
[いえでん・じむでん]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
電話番号 |
契約時の電話番号を設定して下さい。 |
接続先サーバ |
契約情報の接続先サーバを設定して下さい。
※「:」以降のポート番号の指定は不要です |
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
|
接続ID |
契約情報の接続IDを設定して下さい。 |
パスワード |
契約情報のパスワードを設定して下さい。 |
[ISDN-GW(タイプ1)]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
|
IPアドレス |
接続するタイプ1のIPアドレスを設定して下さい。 |
パスワード |
接続するタイプ1のパスワードを設定して下さい。 |
追加SIP設定 |
PBX機能のSIP定義で使用するSIP設定を設定します。 |
[ISDN-GW(タイプ2)]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
市外局番 |
収容する回線の市外局番を設定して下さい。 |
グローバル着信時の外線番号 |
タイプ2でISDN収容時、グローバル着信の場合はゲートウエイに着番号が通知されないため自信の外線番号を設定します。 |
ユーザ名 |
接続するタイプ2のユーザ名を設定して下さい。 |
パスワード |
接続するタイプ2のパスワードを設定して下さい。 |
追加SIP設定 |
PBX機能のSIP定義で使用するSIP設定を設定します。 |
[ISDN回線トランク]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定してください。 |
トランク回線 |
「未選択」リストから利用する回線を「選択」リストへ設定してください。
発着信時に「選択」リストの上から空いている回線が使用されます。
リストにはISDN-GW(タイプ1)、ISDN-GW(タイプ2)、SIPダイレクトの回線が表示されます。
「未選択」リストの利用する回線を選択状態にして「≫」ボタンをクリックすると、「選択」リストへ移動します。
「選択」リストの不要な回線を選択状態にして「≪」ボタンをクリックすると、「未選択」リストへ移動します。
複数選択が可能です。 |
[楽天コミュニケーションズ(OpenGate)]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
SIPドメイン |
契約情報のSIPドメインを設定して下さい。 |
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
|
アカウントID |
契約情報のアカウントIDを設定して下さい。 |
パスワード |
契約情報のパスワードを設定して下さい。 |
[SIPダイレクト]
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
コンテキスト名 |
PBX機能のSIP定義で使用する任意のコンテキスト名を設定します。
PBX内で重複しないコンテキスト名にする必要があります。 |
レジスト |
PBX機能のSIP定義で使用するレジスト文を設定します。 |
SIP設定 |
PBX機能のSIP定義で使用するSIP設定を設定します。 |
[OCNドットフォン]
※OCNドットフォンはサポート対象外になりました。
項目 | 内容 |
回線名 |
任意の回線名を設定して下さい。 |
電話番号 |
契約時の電話番号を設定して下さい。 |
再レジスト時間(秒) |
再登録を行うまでの時間を設定して下さい。
デフォルトで600秒が設定されています。
|
ユーザID |
契約情報のユーザIDを設定して下さい。 |
パスワード |
契約情報のパスワードを設定して下さい。 |
SIPサーバ |
契約情報のSIPサーバーを設定して下さい。 |
SIPドメイン |
契約情報のSIPドメインを設定して下さい。 |
ひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)、ひかり電話オフィスタイプ(ネクスト)を同時収容して使用するには
ネットワーク設定(
システム管理)を下記の設定にする必要があります。
- SIP設定:SIPポート番号(UDP)を5060以外のポート番号
SIP登録状況(
回線状態画面)を確認してください。
「Registered」と表示されていれば正しく接続されています。
設定後は画面右上に表示される[設定反映]ボタンを必ずクリックして下さい。クリックするまでシステムに反映されません。
設定反映が不要な場合はボタンは出ませんのでそのままお使いいただけます。