MAHO-PBXオンラインマニュアル  >  ブラックリスト




ブラックリスト


対応モデル:EntryⅡ/Office/Enterprise Standard/Enterprise Premium v2

しつこい勧誘など、迷惑電話の発信者番号をブラックリストに登録すると、その番号からの着信があった場合に、呼び出しを行わずにその着信を拒否したり、ボイスメールによる強制留守録を行ったりすることができます。

また、特定内線呼出し機能を応用することで、特定のお客様からの着信があった場合、対応する担当者の内線電話のみを呼び出すといった振り分け機能としてもご利用できます。

ブラックリストの表示


現在登録されているブラックリストの一覧を表示します。
デフォルトで、anonymous(非通知)の着信に対するアクションが登録されています。(このanonymousについては、削除は行えません)
ブラックリストについては、管理者または、「ユーザ管理」「ユーザの編集」-編集権限で、ブラックリストの編集権限が与えられているユーザのみ、編集(削除/新規作成/編集/インポート)を行うことができます。
項目内容
削除 削除ボタンを押下することで、ブラックリストの削除を行います。
編集 編集ボタンを押下することで、ブラックリストの編集を行います。
電話番号 登録されている電話番号を表示します。
アクション 登録されている電話番号から着信した時の動作を表示します。

アクション 動作
何もしない特別なアクションを行わず、通常の着信を行います
拒否アナウンス着信を拒否することをアナウンスし、終話します
ボイスメールボイスメールによる強制留守録を行います
話し中強制的に話し中の状態にします
特定内線呼出し指定された内線番号、内線代表番号を呼び出します
外線転送指定した外線番号へ転送します
メモ 登録されているブラックリストのメモの内容を表示します。



ブラックリストの絞込み検索

「電話番号」「メモ」のうち、絞込み検索入力エリアに入力されたワードから始まるデータを抽出して表示します。
入力エリアに文字を入力する毎に絞込みを行い、抽出されたデータの表示を行います。


目次へ戻る

ブラックリストの新規作成


ブラックリストを新規に登録します。
ブラックリストの表示画面左上の新規作成をクリックして、ブラックリストの新規作成を行って下さい。
項目内容
電話番号 発信者番号を設定して下さい。
共有アドレス帳、個人アドレス帳、短縮ダイヤルで登録済の電話番号を設定することも可能です。
但し、ブラックリストで登録済の電話番号については、重複して登録できません。
アクション 登録した電話番号から着信した時の動作を設定して下さい。

アクション 動作
何もしない特別なアクションを行わず、通常の着信を行います
拒否アナウンス着信を拒否することをアナウンスし、終話します
ボイスメールボイスメールによる強制留守録を行います
話し中強制的に話し中の状態にします
特定内線呼出し指定された内線番号、内線代表番号を呼び出します
外線転送指定した外線番号へ転送します
メモ ブラックリストのメモを設定して下さい。


目次へ戻る

ブラックリストの編集


現在登録されているブラックリストの設定を変更します。
項目内容
電話番号 発信者番号を設定して下さい。
共有アドレス帳、個人アドレス帳、短縮ダイヤルで登録済の電話番号を設定することも可能です。
但し、ブラックリストで登録済の電話番号については、重複して登録できません。
アクション 登録した電話番号から着信した時の動作を設定して下さい。

アクション 動作
何もしない特別なアクションを行わず、通常の着信を行います
拒否アナウンス着信を拒否することをアナウンスし、終話します
ボイスメールボイスメールによる強制留守録を行います
話し中強制的に話し中の状態にします
特定内線呼出し指定された内線番号、内線代表番号を呼び出します
外線転送指定した外線番号へ転送します
メモ ブラックリストのメモを設定して下さい。


目次へ戻る

各種アナウンス設定


管理者ログイン時は、ブラックリストの表示画面右上の各種アナウンス設定をクリックして、拒否アナウンス、ボイスメールのアクション実行時にアナウンスするメッセージを設定することができます。
※MAHO-PBX EntryⅡの場合は非対応
項目内容
拒否アナウンス 拒否アナウンスのアクション実行時に流すメッセージを選択して下さい。
デフォルトでPBX標準の拒否メッセージが設定されています。
ボイスメールアナウンス ボイスメールのアクション実行時に流すメッセージを選択して下さい。
デフォルトでPBX標準の標準応答メッセージが設定されています。


目次へ戻る

ブラックリストのインポート


ブラックリストファイルからブラックリストの登録を行います。
ブラックリストの表示画面右上のインポートをクリックして、ブラックリストのインポートを行って下さい。
項目内容
インポートファイル 参照ボタンを押下して、インポートするブラックリストファイルを選択して下さい。
インポート前に全データ削除 既存のブラックリストの登録を全て削除してからインポートを行いたい場合は、チェックして下さい。


目次へ戻る

ブラックリストのエクスポート


現在登録されているブラックリストをブラックリストファイルに出力します。
ブラックリストの表示画面右上のエクスポートをクリックして、ブラックリストのエクスポートを行って下さい。

目次へ戻る

ブラックリストファイルフォーマット


文字コード : Shift-JIS
区切り文字 : カンマ(,)

列番項目内容
1電話番号ブラックリストとして扱う電話番号
(電話番号の前にはアポストロフィ(')が付加されます)
2アクションブラックリスト番号からの着信時のアクション番号
  - 0: 何もしない
  - 1: 拒否アナウンス
  - 2: ボイスメール
  - 3: 話し中
  - 4: 特定内線呼出し
  - 5: 外線転送
3メモブラックリストに対応するメモ


目次へ戻る